
本日は、福祉体験活動の一環として1・2年生が手話の勉強をしました。小浜にある手話サークル「八百姫」さんから3名の講師をお招きしての学習です。

最初にいくつかの単語を手話で表現してみます。児童は、そのイメージを自分なりの手話にして表現していて、ちゃんと通じると大喜びでした。また、手話から何を現しているのかも考え、盛んに発表していました。

耳の聞こえない人とコミュニケーションをとる方法はいくつかあります。身振りや手話、口話、筆談、空書などがあることを学びました。次に簡単な挨拶を手話を使って表現する方法を学びました。2年生は昨年度も勉強していたため、覚えている児童がたくさんいて驚きです。

初めて学んだ1年生も最後には、「おはようございます。」や「ありがとう。」などの簡単な会話を手話で表現できるようになりました。街で耳の聞こえない人と出会ったときも、簡単な手話でコミュニケーションがとれる人になってもらいたいと思いました。