2018年10月31日水曜日

大飯郡小中学校連合音楽会

 10月31日(水)の午前中に、高浜町文化会館で大飯郡小中学校連合音楽会がありました。本校から4~6年生が参加しました。
 ステージでは、リコーダー奏「もののけ姫」と合唱曲「あした笑顔になあれ」を発表しました。リコーダー奏では、6年生一人一人によるハンドベルの前奏で始まり、全体でのリコーダー奏へと続きました。合唱曲では、本校伝統のきれいなハーモニーを響かせていました。
 1ヶ月あまりにわたる練習の成果を発表することができました。これからも音楽に親しむ学習活動を支援していきたいと思います。
きれいな歌声でした。

2018年10月27日土曜日

校内音楽発表会、教育講演会、親子学級がありました!


今日は、校内音楽発表会、教育講演会、親子学級がありました。
校内音楽発表会では、46年生が、1031日に、大飯郡連合音楽会で発表するリコーダー奏「もののけ姫」と合唱曲「あした笑顔になあれ」を披露しました。緊張した顔付きでしたが、13年生とお家の人に聞いてもらい、本番に向けて弾みがついたように思います。



 教育講演会では、名田庄の製炭師の方を講師にお招きし、「炭焼きの仕事」をテーマに、研磨炭のお話をしていただきました。バーベキューなどで炭を見たことがある子は多くいましたが、作り方まで知っている子は少なく、よい勉強になったのではないかと思います。その後の親子学級では、炭焼き体験を行いました。親子で協力しながら、どんぐりとまつぼっくりで、炭を作ることができました。また、焼き芋作りにも挑戦し、親子で楽しい時間を過ごすことができたのではないでしょうか。

講演会の様子

炭焼き体験中

「焼き芋、おいしいね」

2018年10月26日金曜日

後期校内研究会


 本日は後期校内研究会でした。3限目・4限目に研究授業があり、たくさんの外部の方々が授業を見に来てくださいました。子ども達は少し緊張していましたが、自分の意見をしっかりと発表していました。

3限目 4年 道徳 「雨のバス停留所で」





4限目 2年 国語 「お手紙」







2018年10月25日木曜日

校内音楽発表会リハーサル!

 本日の放課後に校内音楽発表会リハーサルがありました。ステージ練習を始めて5日目の成果の発表です。緊張しながらも、美しいハーモニーを聞かせてくれました。
 校内音楽発表会は27日(土)、大飯郡連合音楽会は31日(水)です。2回の本番に向けて、ますますリコーダーの音色と歌声に磨きをかけていきましょう。
リコーダー「もののけ姫」

合唱「あした笑顔になあれ」




2018年10月24日水曜日

認知症サポーター養成講座

 今日の5・6時間目に、町の地域包括支援センターの方においでいただき、4年生の児童を対象にした「認知症サポーター養成講座」を行いました。小学生のころから家庭や地域で認知症の方と接する際の心構えを理解することで、認知症の方をサポートできる地域づくりを目指すという目的で行われました。
 認知症の原因や症状、認知症の方への対応のコツなど、「ばあばはだいじょうぶ」という本の読み聞かせなどを通して分かりやすく教えていただきました。
 最後に、学習したことをこれからの生活の中で意識したり生かしたりできるようにということで、認知症サポーターのマスコット(ロバ隊長)を作りました。



2018年10月23日火曜日

くじらぐもに乗ろう!

 1年生の国語で「くじらぐも」の学習をしています。
 お話に出てくる学校と同じように、佐分利小学校の校舎の上にもくじらぐもがやってきました。
 子どもたちは、自分の姿を絵に描き、くじらぐもの写真の上に思い思いに貼っていきました。
 くじらぐもに乗って、空を散歩している気分になりました。

2018年10月22日月曜日

作文発表会

 朝の作文発表会の様子です。
学校では、読む力、書く力、聞く力を育むことに力を入れています。
作文発表を通して、子どもたちに3つの力を育むことができるように、これからも指導に取り組んでいきます。

2018年10月19日金曜日

ステージ練習を行いました。

音楽会に向けて、4~6年生が初めてステージ練習を行いました。
短い時間でしたが、張り切って練習する姿が見られました。
本番で最高の発表ができるように、これからも頑張ってほしいと思います。



2018年10月18日木曜日

保健の学習

 4年生は保健「育ちゆく体とわたし」という内容で、これから自分たちがどのように成長していくのかや、思春期に起こる体の変化について学習しています。どの子も興味深く話を聞き、真剣な授業態度です。


2018年10月17日水曜日

家庭科出前授業

 10月17日(水)の3限目に、5年生が家庭科の出前授業を受けました。講師は、県職員(教員人事交流職員)の方で、主催は福井県総合政策部ふるさと県民局の女性活躍推進課です。
 授業のテーマは、「家庭の仕事の分担について考えよう」で男女共同参画について学習をしました。家庭の役割分担は性別によって決められるものではなく、家庭の協力によって行われるものであることについて学ぶことができました。
 

授業の様子です。

2018年10月16日火曜日

校庭マラソン

 2学期も、業間マラソンに取り組んでいます。清々しい秋晴れの下、元気いっぱい走る姿が見られました。11月のマラソン大会に向けて、今からコツコツと頑張ってほしいと思います。
 また、季節の変わり目で気温の変化も激しいためか、風邪が流行っています。手洗い・うがいや睡眠時間の確保、服装の調節など、体調管理をしっかりとしてほしいと思います。

たくさん走っている子は青いゼッケンをつけています。

終わった後は体操で体をほぐします。


2018年10月15日月曜日

ドキドキ!初めての作文発表会

 今日は、1年生が初めて作文発表会で発表しました。今回は「歯医者さんに行った話」と「韓国料理チーズタッカルビの話」を2人が発表しました。緊張した面持ちでしたが、大きな声で堂々と発表できました。ほかのお兄さんお姉さんの発表も、いつも通りしっかり聞け、隣の人と感想を話し合えました。

「はいしゃさんに行ったよ」

「チーズタッカルビ。おいしかったよ。」

「今のはっぴょうは、〇〇といっていたね。」

2018年10月12日金曜日

社会見学

今日は、子供達が楽しみにしていた社会見学でした。
行先は、次の通りです。
○低学年・・・福井県海浜自然センター
○中学年・・・越前和紙の里と西山公園とタケフナイフビレッジ
○高学年・・・福井県庁と福井県立こども歴史文化館
普段できないような体験ができ、学びの多い1日となりました。
 






2018年10月11日木曜日

楽しいポップコーンづくり

 2年生が生活科で収穫したトウモロコシでポップコーンを作りました。
 3つのグループに分かれ、塩バター、チョコレート、キャラメルの3つの味のポップコーンを作りました。
 ホットプレートの中でポンポンと音を立てて踊るポップコーンを見て子どもたちは大はしゃぎでした。
 出来上がったポップコーンを職員室の先生や1年生におすそ分けしました。


2018年10月10日水曜日

今日のお話は何かな?

 毎月1回、大飯図書館の方に来ていただいて、給食準備中に読み聞かせをしていただいています。毎回子どもたちは、この日を楽しみにしています。
 今日は恐竜に関する本を2冊持ってきてくださいました。
 1冊は、「ほんとのおおきさ恐竜博」という本、もう1冊は「まいごのたまご」という本でした。お話に夢中になって聞き入る子どもたちでした。


2018年10月9日火曜日

美味しそうなカボチャができました

 4年生の理科の学習では、雄花と雌花が咲く植物を種から育て、気温による変化を観察しています。
 4月中旬にヘチマ・ツルレイシ(ゴーヤ)・キュウリ・カボチャの種をまいて世話を続け、夏休み前にキュウリやゴーヤの実を収穫して持ち帰りました。カボチャとヘチマは、夏休み中は猛暑であまり大きくなれなかったのですが、2学期始まってからの雨でぐんぐん伸びて大きな実をたくさんつけました。農園の網の外に実を着けたカボチャ3個はカラスに食べられてしまいました。網の中にできた実が虫に食べられないようにと収穫してきました。しっかり身の詰まった美味しそうなカボチャです。
 収穫祭の味噌汁の具にして、みんなで美味しくいただきたいと思います。



2018年10月5日金曜日

国体競技(軟式野球)観戦

 先日から福井しあわせ元気国体が開催されています。
 今日は、本校の4・5・6年生が、おおい町総合運動公園の野球場で行われた軟式野球の試合を観戦しました。
 事前に支給されていた応援グッズの「はぴりゅうスティックバルーン」をパンパンと打ち鳴らしながら、選手たちに大きな声援を送っていました。


2018年10月4日木曜日

ポップコーンパーティーに向けて

 2年生は、生活科で育ててきたコーンを9月上旬に収穫し、1カ月ほど干して乾燥させました。
 今日は、その実を外す作業を行いました。友だちと協力して行い、外し終わった後、何粒とれたか数えました。7本のコーンから1,887粒もとれたことがわかると、「すごーい!」という歓声が上がりました。
 子どもたちは、ポップコーンパーティーをするのを楽しみにしています。




2018年10月3日水曜日

後期第1回委員会

今日から後期の委員会活動が始まりました。
各委員会で、計画を立てたり、仕事の内容を確認したりしました。さっそく仕事を開始する委員会もあり、子どもたちのはりきる姿が見られました。