2022年9月30日金曜日

本日の給食

  本日の給食メニューは、さつまいもごはん、うちまめ汁、ハムとキャベツの酢の物、ハタハタの唐揚げでした。昨日は大飯郡の連合体育大会が実施され、スポーツ日和の一日でしたが、やっぱり秋と言えば「食欲の秋♪」特に、さつまいもごはんは、さつまいものほくほくした食感と甘みが好評でした。給食センターの職員さんに感謝しながら美味しくいただきました。

2022年9月29日木曜日

大飯郡連合体育大会

 今日は、5・6年生が、大飯郡連合体育大会(郡陸)に出場しました。

出発式後、見送りの先生や低学年に「いってきます!」と大きな声で挨拶をして、意気揚々とバスに乗り込み、出発しました。

大会では、練習の成果を発揮して、頑張ることができました。テントでは、大きな声での応援はできないので、力いっぱいの拍手で応援しました。

正式な結果は後日になりますが、力いっぱい頑張ったこの経験を明日からの学校生活に生かしてほしいと思います。


2022年9月28日水曜日

楽しみな社会見学

   2時間目に、えがお・2年・3年とで社会見学の事前学習をしました。

 社会見学先、日時、活動内容についてパワーポイントを使った説明を聞きました。楽しみにしている活動とあって、始めから子どもたちは前のめりで説明を聞こうとしていました。クイズを織り交ぜた場面では、全員大張り切りで手を挙げて参加していました。





 説明の後、えがお学級の児童による端研ぎの実演をしました。みんな興味津々で食い入るように手元を見つめていました。模様が出てくると、「お~」「すご~い」と感心していました。当日は、今日の様子を思い出しながら、素敵な箸が出来上がるといいですね。



2022年9月27日火曜日

えがお・1・2年生 美ら海水族館オンライン授業

  2時間目に、えがお学級、1・2年生の児童が、沖縄県美ら海水族館のオンライン授業を受けました。水族館の飼育員さん獣医さんから、マンタやジンベイザメ、イルカの様子や飼育の方法、健康チェックの方法など、動画や写真を見せてもらいながら、詳しく教えていただきました。海の生き物や水族館の仕事について、知らなかったことがたくさんあって、みんな一生懸命聞いていました。


2022年9月26日月曜日

朝のハードル練習

  28日の郡連合体育大会に向けて、ハードル選手の児童は、朝の自主トレーニングにも励んでいます。担当の先生の指導のもと、フォームの調整をしたり、個別の課題に取り組んでいます。それぞれの児童が練習の成果を発揮して、満足のいく結果となるよう祈っています。

2022年9月22日木曜日

外国語の授業

  9/22(木)4限目に6年生の外国語の授業がありました。

 summer vacation card を使って、友達に思い出を伝え合うことができました。

2022年9月21日水曜日

石山城発掘現場見学

 昨日の地域のお話を聞く会に引き続き、5年生が佐分利地区の歴史を学ぶために、今日は石山城発掘現場の見学に行きました。
 郷土史料館の学芸員さんをはじめ、地域の方々にお世話になり、発掘現場の見学だけでなく、発掘体験もすることができました。
 実際に山に登ってみたことで山城の大きさや見晴らしの良さを実感することができました。
佐分利地区のことをたくさん学び、多くの人にその魅力を伝えることができるようになってほしいなと思います。

2022年9月20日火曜日

5年生 地域のお話を聞く会

 台風の影響で2時間遅れの登校となりましたが、子どもたちは元気に登校しました。送り迎えでお世話になった保護者のみなさま、ありがとうございました。

 今日は5限目に、5年生の地域のお話を聞く会がありました。総合的な学習の一環として、一滴文庫の職員の方をお招きし、佐分利地区の歴史を学びました。私たちの地区には古墳があることから、昔から人が住んでいたことが分かったり、昔の武将の苗字が今にも受け継がれていたりしたことを教えていただき、身近な話題で子どもたちは興味深々にお話を聞いていました。さらに、5年生は明日の午前中に石山城の発掘現場の見学に出かけます。たくさんのことを見て聞いて、学んでほしいです。

2022年9月16日金曜日

6年生 ALTと英語学習

今日の5時間目は6年生の英語の授業。

授業の始まりは、リズムに合わせて振り付けをし英語を発する「チャンツ」でスタート。

子ども達の心もほぐれ、毎回楽しく英語の学習を行っています。

2022年9月15日木曜日

CM動画作成講習

  4・5年生を対象に総合的な学習の時間の一環で、11月中旬に佐分利地区のPR動画を作成予定です。今日は、プロの方に来ていただいて動画の編集のレクチャーをしてもらいました。

 講義の最後に、ドローンをとばして撮影をしました。ドローンに手を振って、大盛り上がりでした。実際に見ることで、興味関心を高めることができました。今後の活動も主体的に取り組めそうです。

2022年9月14日水曜日

学校公開日

 今日は、学校公開日でした。暑さに負けず、みんな頑張っていました。御参観の保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

2022年9月13日火曜日

新米をいただきました

 春に田植えをさせていただいた地域の方が、収穫したお米を届けてくださいました。

 児童の田植え体験の後、水の管理や除草作業などたくさんの世話をしてくださり、この秋美味しいお米が収穫されました。

 5,6年生の児童が2人がかりでやっと持てるお米の袋を2袋いただきました。

 このお米は、児童が持ち帰ったり、家庭科の調理実習で使わせていただいたりします。

 ありがとうございました。

1・2年体育

  1・2年生の体育は、今日からマット運動が始まりました。マットの準備の仕方をみんなで確認しながら、上手に準備をすることができました。今日は、1回目ということで、マットの上で動物になったり、転がったりしました。とても楽しい活動となりました。明日の体育も楽しみです。

学校事務共同実施だよりを発行しました

 「学校事務共同実施だより」を発行しました。
 新型コロナウイルス感染防止のため、学校では町や関係機関と連携しながら様々な対策を行っています。今回の共同実施だよりでは、おおい町の予算で購入していただいた〈感染症対策として学校に配備された備品〉について、紹介していますので是非御覧ください。
 もし、お読みいただいての御感想や御意見等がございましたら、アンケートフォームより是非お聞かせください。アンケートフォーム(Googleフォーム)へは、「学校事務共同実施だより」右下のQRコードよりアクセスしていただけます。匿名で送信できます。
(※QRコードは本日配布の紙面にてご確認ください)

2022年9月12日月曜日

集団下校

 2学期がスタートして、3週間目に入りました。

まだまだ暑い日が続いていますが、児童は頑張って学校生活を送っています。

月曜日のみ、全校一斉下校なっています。

あいさつの前には、いつもリーダー部から全校児童へちょっとしたメッセージが伝えられています。

2022年9月9日金曜日

5年生 国語科「どちらを選びますか」

 本日、5年生の国語科の授業で対話の練習を行いました。あるテーマについて2つの立場からそれぞれに意見を主張し合い、他の児童はどちらにより説得力があったかを判定するディベート形式にアレンジした授業でした。
 制限時間を決めたり、他の人が判定をしたりと、いつもと違う話し合いの形式に緊張する様子も見られましたが、チームでサポートし合いながら集中して取り組む姿が見られました。

2022年9月8日木曜日

体幹トレーニング 頑張っています!

  郡連合体育大会(陸上)に向けて、5・6年生が体幹トレーニングを行っています。

 今日の朝の時間も頑張っていました。

2022年9月7日水曜日

夏休み作品展をしています。

 児童玄関ホールで夏休み作品展をしています。アイデアと工夫が詰まった作品、かわいらしい作品、手間暇をかけた作品など力作ぞろいです。

2022年9月6日火曜日

ヘチマが大きく育っています

 9/6(火)4月に種まきをしたヘチマ、春から夏にかけておおきく成長しました。黄色の花が咲き、ヘチマの実ができています。9月には4年生「ヘチマの育ち」 、5年生「花から実へ」の学習があります。

2022年9月5日月曜日

郡連合体育大会の練習が始まりました

9月28日の郡連合体育大会に向けて、練習が始まりました。
5・6年生が体育の授業や業間等に、種目練習やリレー練習に取り組みます。
リレー練習には、4年生も一緒に参加します。
まだまだ暑い日もありますが、熱中症に気を付けながら頑張ってほしいです。

2022年9月2日金曜日

本格的に2学期がスタートしました

  通常通りの時程による学校生活が戻ってきました。

 1・2年生の体育では、動物のまねっこ等をして「体ほぐし」を行いました。上手にできている児童が多く、楽しみながら体をほぐすことができました。





2022年9月1日木曜日

2学期が始まりました

  長かった夏休みもあっという間に終わり、2学期が始まりました。

 今日は、74名全員がそろって始業式を迎えることができ、大変嬉しく思います。学校に元気な声が響き渡り、久しぶりに賑やかさも戻ってきました。

 早速夏休み明けテストを実施する学年もあり、子どもたちは真剣に取り組んでいました。明日から本格的に授業も始まります。2学期は行事も多いです。今学期もたくさんのことを学び、成長できる学期にしてほしいと思います。