2020年1月31日金曜日

冷たい雨の中の下校

 今日は、あられが降ったり、晴れ間があったり、急な雨が降ったりと、天気や気温の変化が大きい1日でした。学年閉鎖がなくなり、今日は全学年登校することができましたが、引き続き風邪予防を心がけ、元気に月曜日を迎えてほしいと思います。 

6年生のかけ声で、元気よく「さようなら!」

2020年1月30日木曜日

4年生が元気に登校してきました

 インフルエンザやマイコプラズマ肺炎などによる欠席者が多かったため、27日(月)から3日間学年閉鎖をしていた4年生が、今日元気に登校してきました。  



 久しぶりの給食に「おいしい!」と満足顔でした。



2020年1月29日水曜日

5年生がケーブルテレビ若狭小浜(チャンネルO)に見学に行きました。

 5年生が社会科「情報産業とわたしたちのくらし」の学習の一環として、ケーブルテレビ若狭小浜(チャンネルO)見学に行きました。スタジオや機材置き場や編集場所など様々な場所の見学や番組制作等の様子について分かりやすく説明していただきました。また、子どもたちの質問にも丁寧に答えていただきました。




 社会科の授業で学習したことと重なるところや実際に見て初めて知ったこと、普段見ている番組の工夫や制作の大変さについても知ることができ子ども達は大変興味を持って活動できました。


 これからケーブルテレビを見る際には、今日の校外学習で学んだことを思い出すことでしょう。見学先のケーブルテレビ若狭小浜(チャンネルO)の皆様、ありがとうございました。


2020年1月28日火曜日

業間なわとび がんばっています

 今日の業間は、なわとびでした。4年生と6年生が不在のため人数は少なかったのですが、体育館に集まった児童たちは少しでも多く長く跳ぼうとしていました。
 今日はマラソン跳びと回数跳びに取り組んだのですが、跳びながらタイマーの残り時間とにらめっこしたり、自分で回数を数えたり、とにかく跳べるように挑戦したりと、みんな新記録が出せるように一生懸命がんばっていました。

 2月13日には校内なわとび大会があります。9:30から10:30までの予定です。御都合がつきましたらぜひ、子ども達のがんばりを見にいらしてください。




2020年1月27日月曜日

給食の時間

本校でもインフルエンザが流行してきました。
今日から給食は、感染の広がりを防ぐために各学年教室で食べることになりました。
学校でも手洗い、うがい等、予防につながるよう指導していきます。


2020年1月24日金曜日

お茶の学習

 3年生の総合的な学習の時間に、お茶の学習を行いました。
せせらぎ会の方にお世話になり、正しい姿勢やお茶のいただき方、さらには抹茶のたて方も教えていただきました。慣れない動きに戸惑う姿も見られましたが、ほっと心が落ち着く時間になりました。
 各学年、総合的な学習の時間等で学んだことは、2月下旬から3月上旬に行われる表現タイムで発表します。保護者の皆様も、御都合がつきましたらぜひ子ども達の活躍を見に、御来校ください。



2020年1月23日木曜日

読み聞かせ

本好きの子どもを育てる取り組みの1つとして、ブック委員会による読み聞かせを行っています。今日は低学年に友達の良さを認めるお話の読み聞かせをしました。1年生は「たったさんびきだけのいけ」2年生は「きみはほんとうにステキだね」3年生は「けんかのきもち」の読み聞かせでした。ブック委員会の子ども達は今日まで何度も読む練習をして準備をしました。そのおかげで低学年の子ども達は興味深くお話を聞くことができました。





2020年1月22日水曜日

薬物乱用防止教室

本日、6年生を対象に若狭健康福祉センターの方に来ていただき、薬物乱用防止教室が行われました。
薬物は普段目にするものではないけれど、薬物の標本を見せていただき、たくさんの種類があることや、薬物であると分かりずらいものがあり、注意が必要であることを学びました。薬物を使用していると、脳が委縮したり、字が上手に書けなくなったりするなど心身に悪影響を及ぼす事例を教えていただきました。また、薬物の魔の手は身近なところにあり、甘い言葉で巧みに迫ってくるものだと知りました。
最後に、薬物から身を守るために、大切なことを教えていただきました。



2020年1月21日火曜日

給食集会・給食試食会

給食の時間に給食試食会・給食集会が行われました。
給食試食会では、保護者の方が7名来られ一緒に給食を食べました。
その後、すこやか委員会の進行のもと、給食集会が行われました。毎日食べている給食を考えたり、作ったり、運んだりしてくださっている給食センターの方々に感謝の気持ちを込めてメッセージを渡しました。また、給食に関するクイズもあり、楽しく過ごすことができました。
最後に、栄養教諭の菅原先生から給食の良いところを紹介していただきました。

これからも毎日感謝して食べてほしいと思います。






2020年1月20日月曜日

作文発表会がありました

 3学期がはじまり、今年最初の作文発表会がありました。
 代表者が、冬休み中の楽しい思い出が綴られた作文を全校児童の前で発表しました。発表の後、感想を交流し合い、みんなで冬休み中の出来事を振り返ることができました。



2020年1月17日金曜日

税金教室

 今日は、福井県嶺南振興局から二人の方が来られて、6年生の税金教室を行いました。
「税金の種類」や「税金の使われ方」などについて教えていただきました。また、「税金が無くなったらどうなるのか」という内容のビデオを視聴しました。
 子どもたちは、税金にたくさんの種類があることを知り、驚いた様子でした。中でも入湯税やたばこ税などもあることを初めて知った子が多かったです。
 最後に、「1億円」が入った10キログラムのケースを一人ずつ持たせてもらい、あまりの重さに驚いていました。ケースの中には、サンプルのお札が入っていました。
 今まであまり興味
が無かったり、知らなかったりした「税金」について正しく知ることができました。





2020年1月16日木曜日

英語の授業がありました

 1年生では、3学期になって初めての英語の授業がありました。今日の学習は、いろいろな動物の名前を覚える学習でした。自分の好きな動物を発表した後、動物の絵を見て名前を当てるクイズをしたり、歌を歌ったり、ぬりえをしたりと盛りだくさんの内容で、子ども達はとても楽しく活動することができました。
 低学年にとっては、英語は月1回の活動なので、次の授業が待ち遠しいようでした。




2020年1月15日水曜日

3年生が「いちごめぐり」に行ってきました。

 3年生が総合学習(校外学習)で、校区内にあるいちご園「いちごめぐり」に行ってきました。子ども達は、「いちごめぐり」の職員の方から「いちごの育て方について」の話を伺いました。子ども達は、受粉のための【働き蜂】に興味・関心が沸いたようです。





2020年1月14日火曜日

版画作品が完成しつつあります

 佐分利小学校の図工では、2学期の終わりから今の時期にかけて版画の授業をしています。版画には様々な種類がありますが、今年は学年に応じて紙版画、スチレン版画、木版画に取り組んでいます。
 いくつかの学年では作品が出来上がってきました。全員の出来上がりが楽しみです。


2020年1月10日金曜日

業間なわとび

 今日から、校内なわとび大会に向けて業間なわとびが始まりました。本番まで業間の時間を使って、マラソン跳び、回数跳び、種目跳びなどの練習に取り組んでいきます。


2020年1月9日木曜日

音と映像の読み聞かせ

 昨日は、音と映像がある読み聞かせがありました。
 おおい図書館の職員の方と朗読担当の方、音楽担当の方が来てくださいました。スクリーンに大きく映し出された絵本の絵を見ながら、朗読を聞きました。そこには、それぞれの場面にあった電子ピアノの演奏が付きました。
 子ども達はとても集中して読み聞かせを楽しむことができていました。最後に、子ども達は、「場面にあった音楽が演奏されたり、声を変えたりしてすごいと思った」「話がとても面白く、おおい図書館へ行って色々な本を読んでみたくなった」という感想を発表することができました。
 これを機会に、子ども達にはたくさんの本に親しんでほしいと思います。
読み聞かせ

感想発表

2020年1月8日水曜日

3学期が始まりました!

 新年あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
 さて、今日からしばらくお休みしていたブログも更新です。

 本日1月8日は3学期始業式でした。77名全員が揃って始業式を迎えることができ、大変嬉しいです。
 始業式では、校長先生から「新年を迎えて、目標(夢・やりたいこと)を持ちましょう」というお話がありました。そして、目標(夢・やりたいこと)はいくつあってもよいこと。やりたいことの順番をつけて行うこと、夢への過程(夢に向かって努力すること)、振り返ることの大切さについて話されました。

 次に、校長先生が以前からみんなに話しておられる「頑張って取り組んでほしいこと3点」について話されました。①挨拶をしよう②思いやりを持とう③自分が得意なことを伸ばそうという3つのことです。みんな、よく頑張って取り組んでいるので、今年は、それにもう1つ「自立」ということが加わりました。将来、自分で生活できるようになること、そのために、例えば「自分で起きること」「自分で必要な物の準備をすること」「自分の食事や洗濯を行うこと」など、自分の年齢に合った自立について取り組んでみようという話でした。
 77名の子どもたちは、全員しっかり校長先生の話を聴いていました。
今年も、77名の子どもたちと全教職員で4点を頑張って取り組んでいきたいと思います。