2023年8月31日木曜日

9月1日から、学校ホームページ(ブログ)を


に移転します。

本ブログは今後更新しませんが、しばらく残しておきますので、

過去のアーカイブとしてご覧ください。

2023年7月20日木曜日

明日から夏休み! 1学期終業式

  いよいよ今日で1学期が終わり、明日から夏休みとなります。終業式では、校長先生から「主体的」と「思いやり」の2つのキーワードとともに、学習に対する取り組みや友だちとの関わりにおける「子どもたちの目指す姿」についてのお話がありました。また、生徒指導の先生からは、夏休みに気を付けてほしいことに関するお話がありました。

 明日から長い休みになりますが、きまりを守り、楽しく有意義な時間を過ごしてほしいと思います。そして、また、元気に登校してくれる日を楽しみにしています。保護者の皆様、地域の皆様、1学期間たいへんお世話になり、ありがとうございました。

2023年7月19日水曜日

1学期もあと1日

1学期も早いものであと1日となりました。

本日は学区の会、大掃除を行いました。

暑い日が続きますが、暑さに負けずあと1日頑張りましょう。

2023年7月18日火曜日

2年 食育授業「おやつと上手につきあおう」

 14日(金)3限目に、2年生対象に食育の授業を行いました。夏休み前ということで、栄養教諭から、ふだん飲んでいる清涼飲料水やおやつの中に、どれだけ砂糖や油が含まれているのか、話をしてもらいました。実際、目の前で、砂糖や油の量を見せてもらい、子ども達は、その量の多さにとても驚いていました。栄養教諭から「ペットボトル1本は、砂糖の量が多いので、コップで分けて飲むといいよ」「スナック菓子やドーナツは、油の量が多いので、小分けにするか、飲み物をお茶や水にするといいよ」など、おやつの量を調節すること、飲み物を選ぶことなど、上手なおやつの取り方をすすめてもらいました。

 成長期の子どもたちにとって、おやつや飲み物は、とても大事な栄養源です。上手に取り入れて、暑い夏を乗り切ってほしいと思います。

2023年7月14日金曜日

大休みの時間に

  7月14日金曜日、大休みの時間に「はつらつ委員会」主催のドッジボール大会を行いました。低学年の部と高学年の部に分かれて行いました。それぞれ赤白対抗で15分間の試合を行いました。白熱した、熱いドッジボール大会でした。

2023年7月13日木曜日

5年生 出前授業

 本日、5年生の5時間目に、嶺南振興局より県の職員の方2名にお越しいただき、米作りに関する出前授業をしていただきました。
 まず、佐分利地区の昔と今の写真を見比べてどのようなところが変わっているかを考え、昔と今の米作りの違いについて学びました。福井県のほ場整備(不整形の農地の区画を整形することにより、生産性の高い農地に作り変えること)率は全国で何位か(全国で2位)といったクイズやスマート農業に関する動画を交えた楽しい授業に、子どもたちは興味津々で話を聞いていました。

2023年7月12日水曜日

ひまわり教室

 本日、小浜警察署員の方を講師としてお招きし、ひまわり教室を行いました。

 内容は、インターネット、SNS等の利用やそこに潜む危険性について教えていただきました。

 何時間もやり続けることによるゲーム障害・ネット依存は、本校の児童にも起こりうる危険性があります。

 いじめの書き込みや個人情報は、一度ネット上に流出すると取り返しのつかないことになります。

 現在、子どもたちは毎日ネットに触れる機会があります。本日指導していただいた内容を決して忘れることなく、安全な利用を心掛けてほしいと思います。

2023年7月11日火曜日

駐車場のライン

  今日、駐車場の消えかかっていたラインが白くきれいなラインになりました。30度を超える暑さの中作業してくださった作業員の皆様、本当にありがとうございました。

2023年7月10日月曜日

ワイワイワットチャンネル オープニングコール

  5限目に、原子力広報番組「ワイワイワットチャンネル」のオープニングコールの収録を行いました。子ども達は、朝から一生懸命練習していました。本番は、練習の成果を発揮し、元気にタイトルコールができました。

2023年7月7日金曜日

歯磨き指導

  夏休みが近づいてきました。家庭での正しい歯磨き習慣を身に付けるため、「歯磨き指導」を行いました。染出し用のタブレットを口に入れて、舌をグルグル回すと、磨けていない部分の歯が真っ赤に!みんな「うわぁー」「真っ赤になったー」と大騒ぎでしたが、正しい歯の磨き方で丁寧に磨いていくと、真っ白でツルツルの歯に。

 学んだ磨き方で、夏休み中も自分の歯を守ってほしいと思います。

2023年7月6日木曜日

5年 石山城跡見学発掘体験

 時は戦国時代。織田信長が天下布武を掲げていた頃、朝倉氏に仕えていた「武藤氏」がこの佐分利地区を治めていました。石山地区に石山城という山城を築きました。

 時は令和。佐分利小学校の5年生が総合的な学習の時間に石山城を見学に行きました。城から見渡す風景。敵の侵入を防ぐための「堀切」。本丸があったであろう場所。いろいろな発見をしてきました。堀切は実際に登らせてもらいましたが、登れませんでした。 


 過去の偉人の知恵の深さや我がふるさとの色濃い歴史を肌で感じることができた時間を過ごすことができました。

2023年7月5日水曜日

2年生 生活科 水辺の生き物探し

  先日、2年生は生活科の授業で、佐分利川の生き物探しをしてきました。今日は、その振り返りとして、見つけた生き物についてワークシートにまとめました。生き物の一部は教室前廊下の水槽で育てています。

2023年7月4日火曜日

4年生社会科見学

 本日、4年生が社会科見学で若狭広域クリーンセンターへ行ってきました。大きなクレーンやコンピュータで制御された新しい設備に感激するとともに、自分たちが出しているゴミがどのように焼却されるのかを実際に見学することができ、ゴミ処理に対する関心が高まったようです。ゴミの分別など、今日学んだことをこれからの生活に活かしていきましょう。

2023年7月3日月曜日

4年生理科公開授業

 4年生の理科の公開授業を行いました。

 雨が降った後のグラウンドと砂場の様子の違いについて学習しました。

 グラウンドと砂場の地面の様子を比較し、土や砂の粒の大きさや水のしみこみ方との関係について考えました。

 ペアで意見交換をしたり、グループで実験をしたりして、学習したことを自分でまとめました。

2023年6月30日金曜日

第1回家庭・地域・学校協議会を行いました。

 本日、今年度第1回家庭・地域・学校協議会を行いました。

 はじめに、校長からは、会の趣旨説明、スクールプランの説明をした後、学校評価について、また、1学期の学校の様子について説明を行いました。

 その後、会員の皆様から、子どもたちの学校生活に関する質問を受けたりしながら話し合いを行いました。

 貴重な御意見をいただき、今後の指導に生かしていきたいと思います。

ヘチマ

  6月30日(金)、中庭に植えてあるヘチマのつるが伸びてきました。この時期は、1日に10cmほど成長します。4年生と5年生の理科の学習で観察したり、実験したりします。

2023年6月29日木曜日

ビブリオバトルの紹介

 業間の時間に、大飯図書館の方に来ていただき、ビブリオバトルの説明とその実演をしていただきました。
 ビブリオバトルは、本の紹介コミュニケーションゲームのことです。自分が読んでおもしろいと思った本を持ち寄って、バトラー(発表者)がその本の魅力を紹介し、質疑応答後、参加者全員で投票してチャンプ本(一番読みたい本)を決定するというものです。
 低学年はホールで、高学年は食堂でそれぞれ真剣に話を聞いていました。今日の説明を聞いて、自分もやってみたい、と思った児童がいてくれたらうれしいです。
 7/22(土)には、大飯図書館でビブリオバトルが開催予定です。

2023年6月28日水曜日

特別支援学級合同学習会

 6月27日、町内の特別支援学級の児童・生徒が集まり、合同学習会をお行いました。(一部の学校はオンラインで交流)

 自己紹介をした後、全学校で育てている「リリコ(トマト)」の発育状況を発表し合いました。

 その後、子どもたちや先生の名前と顔写真のカードでカルタをしました。

 普段の授業よりたくさんの人との交流があり、楽しく充実した学習となりました。

2023年6月27日火曜日

3・4年生 図工

  3・4年生の図工では、3年生は「くるくるランド」、4年生は「コロコロガーレ」の制作に取り組んでいます。3年生は台を回すと違う世界が見えるように、4年生はビー玉を転がして楽しく遊べるように、試行錯誤しながら一生懸命取り組んでいます。どのようなものが出来上がるかとても楽しみです。

2023年6月26日月曜日

風鈴作り

 1年生の図工で、夏の風物詩「風鈴」を作りました。

 紙粘土に絵の具を混ぜて色をつけ、風鈴の土台に張り付けて好きな形に作りました。

 キャラクターや動物など思い思いの作品が出来上がりました。これに鈴を付けたら完成です。

 風鈴の爽やかな音色で、暑い夏が少しでも涼しく感じられるといいのですが・・・

2023年6月23日金曜日

2年生図工

  2年生の図工では、紙粘土を使ってお弁当作りをしています。紙粘土に絵の具を混ぜて色をつけ、卵焼きやウインナー、唐揚げ、ブロッコリーなど・・・思い思いの素敵な作品が仕上がってきています。出来上がりが楽しみです。