2019年2月27日水曜日

3・4年生 表現タイム

 5限目に、3・4年生の「表現タイム」の発表がありました。
 3年生は今年度になってはじめて学習する「やまびこ」(=総合的な学習の時間)で「さぶりのめぐみ」の学習を行い、佐分利のお茶・ネギ・大豆・いちごめぐりについて調べ、グループごとに発表しました。
<3年生の発表の様子>



 同じく、4年生は「きのこについて」の学習を行い、きのこの生態やきのこの森でのフィールドワーク報告、きのこの栽培やその観察結果、きのこを使った料理の紹介など、多岐にわたって学習した内容をまとめ、発表しました。
<4年生の発表の様子>


 両学年の児童とも、発表原稿をしっかり覚え、分かりやすく大きな声で、自信をもって発表していました。他学年の児童からは、「詳しく調べ、分かりやすく発表していた」「学習した内容が大変よく分かった」「発表の仕方が上手だった」など、たくさんの感想が発表されました。保護者の方々にも御来校いただきました。ありがとうございました。

2019年2月26日火曜日

卒業インタビューと最後の音楽発表

 給食の時間に、6年生への卒業インタビューと6年生の最後の音楽発表がありました。
 ニュース委員会(放送担当の委員会)の児童が6年生にインタビューすることを考え、毎日2人ずつ6つの項目についてインタビューしています。
①名前
②中学校で入りたい部活
③中学校でがんばりたいこと
④小学校で一番の思い出
⑤家族へのメッセージ
⑥佐分利小学校のみんなへのメッセージ   です。


  続いて6年生の最後のステージ発表がありました。6年生は、音楽の時間に「風を切って」のリコーダー奏を練習してきました。リコーダー奏は二部合奏で、食堂にリコーダーのきれいな音色が響きわたりました。聞いていた子どもたちも、「6年生は、間違えずに演奏出来てすごいなあと思いました。」「きれいな音でした。」と感想を発表していました。


2019年2月25日月曜日

作文発表会

 今朝、今年度最後の作文発表会がありました。今日は4人の児童が作文を発表し、みんなに伝わる声・話し方で発表することができました。聞く側も、しっかり聞いて質問したり、感想を述べたりできました。大勢の人を前に発表することは、緊張もあり、簡単なことではありませんが、この学習を通して、堂々と発表する力を身に付けて欲しいです。





2019年2月22日金曜日

たて割り大なわ大会に向けて

 昨日はなわとび大会でしたが、3月6日には、たて割り大なわ大会が開かれます。
 大会では、3分間に何回跳べるかを競います。
 今日の業間からその練習に取り組みました。
 5・6年生がなわの回し役になり、班の子が跳びやすいように速さを調節していました。また、上級生が低学年の子が入りやすいようにポンと背中を押してあげたりする姿も見られました。

2019年2月21日木曜日

校内縄跳び大会

 2時間目に、縄跳び大会が行われました。
 はじめに開会式が行われ、その後、マラソン跳び、回数跳び、種目跳びの三つの種目で競技を行いました。これまで、子どもたちは、「合格」や「スーパー合格」を目指して、体育の時間や業間に練習してきました。中には、今までで一番良い記録が出た児童もいたようです。
 その後、模範演技が行われ、各学年から何名かの児童が、二重跳びやはやぶさ跳びなどの高度な技を披露しました。見ている児童からは、「すごい!」という歓声が上がりました。
 

2019年2月20日水曜日

ギコギコ、トントン!

 4年生の図工で木を使った工作に取り組んでいます。
 のこぎりで木を切ったり、かなづちで釘を打ったりしながら、自分の作りたい物を形にしていきます。
 初めてのこぎりを使うという子もいて、なかなか苦労している様子でしたが、みんな楽しそうに取り組んでいました。



2019年2月19日火曜日

なわとび大会まであと少し!

 21日(木)に校内なわとび大会が行われます。それに向けて、今日が最後の業間なわとびの時間でした。
 最初に比べ、長い時間跳べるようになった子や跳べる回数が増えた子が多くいます。嬉しそうに「後ろ跳びが20回できた!」「新記録!」などと、記録を報告してくれる子もいます。
 大会まであと2日。体調を崩さず、なわとび大会では全員が練習の成果を発揮できるとよいなと思います。
1分間にできるだけ多くの数を跳ぶ「回数跳び」を練習しています。

「種目跳び」では学年ごとに決められた技に挑戦します。

「模範演技」も楽しみです。

2019年2月18日月曜日

作文発表会

 2月18日(月)の朝、食堂で作文発表会がありました。4月から行ってきたこの活動も、今回を入れて残り2回となりました。継続的に続けてきたことで、人の話を聞くことができるようになってきました。今後もこの活動を続けて、発表力と聞く力を育ていきます。
発表を聞いて、感想や質問を言っています。

2019年2月15日金曜日

「やまびこ」の原稿作りに挑戦



3年生は今年度、「総合的な学習の時間」にパソコンでの文字入力を練習してきました。回を重ねる度にどんどん上手になり、簡単な文章が打てるようになりました。そこで、文集「やまびこ」の原稿作りにも挑戦してみました。早くできた子が、友だちの手伝いをするなど、助け合いながら楽しく活動することができました。



2019年2月14日木曜日

チューリップ

 1年生が植えたチューリップの芽が出ました。チューリップは寒さを超えないと咲かないので、雪のない今年は、いつ芽が出るのかと心配していました。
 まだ寒い日が続きますが、春が近づいて来ているいるようです。色とりどりの花が咲くのが楽しみです。




2019年2月13日水曜日

5・6年生表現タイム

 今日の5限目に、5・6年生の表現タイムの発表がありました。
 5年生は「おおい町発掘」の学習を行い、おおい町について調べたことについてグループごとに発表しました。
 6年生は「ふるさと発見」の学習を行い、若狭地方について調べたことについて一人一人発表しました。パワーポイントを用いて、発表することで、表現の幅を広げることができました。
 保護者の方々にもたくさん御来校いただき、ありがとうございました。

<5年生の発表>



<6年生の発表>


2019年2月12日火曜日

「きたきつねのしあわせ」(読み聞かせがありました)

 2年生で「きたきつねのしあわせ」(作:手島圭三郎)の読み聞かせがありました。雌が死んで独りになった、きたきつねの雄の話です。きたきつねの生命は5年。日に日に弱っていく身体で、子供や孫、兄弟に会いに行きます。そして、力尽き雲になった雄が、空から見たものは・・・。
 伴侶を亡くしたきたきつねの雄が、仲間や子どもや孫を尋ね、見守り見守れながら過ごす晩年が、美しい版画とともに語られていました。子どもたちも、じっと耳を澄まして聞いていました。生きる素晴らしさや限りあるいのちとそのつながりを感じた読み聞かせでした。

2019年2月8日金曜日

業間なわとびがんばっています!

 3学期は、毎週火曜日と金曜日の業間に、全校でなわとびをしています。
 始めて間もないころは、手を大きく回しながら1回ずつ跳んでいた1年生も、今は10回、20回と跳べる回数や種目を増やしています。
 今日の持久跳びでは、4分間1回も引っかからずに跳び続けた1年生がいました。
 2月21日の校内なわとび大会には、たくさんのおうちの方にがんばっている子どもたちの姿を見ていただけることと思います。




2019年2月7日木曜日

節分たすけ鬼

 今日の昼休みに、はつらつ委員会主催の「節分たすけ鬼」を行いました。
 はつらつ委員会のメンバーが、頭に鬼の面をかぶり、鬼になってみんなを捕まえます。捕まった子は、肋木のところで他の友だちが助けに来てくれるのを待ちます。肋木の付近には鬼が待ちかまえそれを防ぎます。うまく鬼から逃げられるか、鬼をかわして友だちを助けられるかが楽しいところです。
 子どもたちは、力いっぱい走り回っていました。このパワーで、インフルエンザや風邪の鬼も退治して残りの3学期を元気に過ごしてほしいと思います。

2019年2月6日水曜日

委員会活動

7時間目に委員会がありました。
本校では、4~6年生の児童が月に一度、委員会活動を行っています。
6年生との活動も残り少なくなってきました。
どの委員会においても、みなで協力しながら活動することができていました。


リーダー部 月間目標の記入

ニュース委員会 6年生インタビューについて

ピカピカ委員会 クリーナー掃除

すこやか委員会 6年生インタビューについて

ブック委員会 発掘読書計画







2019年2月5日火曜日

ソフトバレーボール楽しんでいます

 3・4年生の体育では、縄跳びとソフトバレーボールに取り組んでいます。ソフトバレーボールでは、初めのうちはすぐにボールが床に落ちてしまっていましたが、練習しているうちに少しずつパスがつながるようになってきました。試合でもラリーが続くようになり、バレーボールらしくなってきました。みんな楽しんでいます。