2016年12月22日木曜日

2学期終業式

 今日は2学期最終日。終業式では校長先生から、冬休み中はたっぷりと自由な時間があるので、普段できないことに取り組んだり、ぜひ、読書をしたりして過ごしてほしいとお話がありました。また、今回は、「医者、野球、碁」など様々なジャンルの本の紹介があり、子どもたちは興味深く聞いていました。
 生徒指導担当からは「ゲーム」「お年玉」「掃除」をキーワードにした話がありました。
 冬休み中は健康に気をつけ、事故のない生活を送り、年明け3学期は元気な顔で登校してほしいと願っています。




2016年12月21日水曜日

大掃除


 5時間目に、一年の締めくくりとして大掃除を行いました。いつもより20分長かったので、窓の桟やドアの溝など、普段できない箇所まできれいにすることができました。人数が少ない分、一人一人がたくさんの役割を担当するので、いつも以上にてきぱきと動いていました。自分の任された役割を、責任をもって取り組む姿はすばらしかったです。子どもたちはきれいになった校舎に、たいへん満足でした。

学校内のすみずみまできれいになり、これで学校も新年を迎えられます。
最後に、小さいほうきで細かいゴミを取っています。

2016年12月20日火曜日

冬の人権花壇

環境委員会で、人権花壇にパンジー、デージー、ノースポールを植えました。
寒い中の作業となりましたが、色の配置を考えながら、考えて植えつけました。
色とりどりの華やかな花壇になりました。
色とりどりになりました!

きれいに植えることができました!

2016年12月19日月曜日

引き渡し式

 今日は、社会福祉協議会の方に来校していただき、6年生の代表児童が集まった募金とペットボトルのキャップを渡しました。募金はそれぞれが、自宅で紙の貯金箱を組み立て、少しずつ貯めてきたもの、キャップは、児童玄関でいつでも出せるように箱を設置して集めてきたものです。 
 社会福祉協議会の方からは、「佐分利小学校の皆さんのたくさんの思いがこもった募金、キャップを使わせていただきます。」とお礼の言葉がありました。また、募金は、町内のお年寄りの福祉活動などに、ペットボトルのキャップは発展途上国などの子どもたちの命を救うためのワクチンに役立ててもらえるとのことでした。
 これからも、福祉活動に協力する活動を続けていきたいと思います。




2016年12月16日金曜日

3年生が福祉施設の方々と交流しました。

 3年生は、総合的な学習の時間に地域の福祉施設を訪問し、利用者や福祉施設の方とふれあいました。
 今回は2回目の訪問とあって、前回の訪問で気づいたことを生かして、利用者の方に喜んでいただけるようにと考えたレクリエーションをしたり、自分たちが作ったしめ縄をプレゼントしたりしました。
 レクリエーションをしながらふれあう中で、実際に行かなければ体験できない貴重な気づきがありました。自分たちでゲームのルールを修正したり、利用者の方に声をかけたりしながらみんなが楽しめるように柔軟に対応する子どもたちの素晴らしい姿が見られました。
クリスマスムードいっぱいの室内です。
ボウリングゲームを楽しんでもらっています。


玉入れゲームです。レベルが2種類あります。
魚釣りゲームは、2分間に釣れた魚の点数の合計を競います。

箱の中身を当てるゲームです。
「鬼当てゲーム」鬼の顔をした箱の中にお手玉を投げ入れます。



2016年12月15日木曜日

栄養教諭全体指導と豆つまみ大会

今日は給食の時間から昼休みにかけて、栄養教諭全体指導と豆つまみ大会がありました。

まず、栄養教諭全体指導では、インフルエンザにまけない体をつくるために特に大事な栄養素についてお話がありました。その栄養素はビタミンCとビタミンAだそうです。ビタミンCはインフルエンザの菌をやっつける、ビタミンAはインフルエンザの菌から体をガードするというはたらきがあるため、これらを多く含む野菜・果物をバランスよく食事に取り入れ、インフルエンザの予防につとめましょうということでした。

給食後には、今年4回目となる豆つまみ大会が行われました。
今回は子どもたちのチームだけでなく、スペシャルチームと題した先生チームも含めて豆の数を競い合いました。今回も白熱した戦いとなり、とても盛り上がりました。





2016年12月14日水曜日

ご飯とみそしるをつくろう(5年生)

5年生が家庭科の学習でご飯とみそしる作りをしました。
ご飯は、自分たちが田んぼで育てたお米を使いました。
みそしるの実は、班ごとに相談して決めました。
だしも、かつおぶし、こんぶ、煮干しの中から選び、それぞれのだしの取り方、旨味、においなどの違いも体験しました。
青みで入れたねぎは、3年生のときにお世話になった笹台営農共同組合のねぎです。

登校後、お米を洗って、だしの準備をしておきました。
お米の炊ける様子がよくわかるように、鍋は、ガラス製の透明鍋を使います。
いよいよ、3限目。お米の炊けてくるにおいとだしのにおいに包まれ、気分も上々。
手順に沿って、友達と協力しての調理実習は、とても手際がよく、予定時間よりもかなり早くできあがりました。
自分たちで作ったご飯とおみそしるに自然と笑みがこぼれます。

来年の収穫祭のおみそしるも期待できそうです。







2016年12月13日火曜日

情報教育

2年生は学活の時間に、情報モラルについて学習しました。今日は、ICTサポーターと担任のTTで行いました。学習は、「『2年生のみんなにプレゼント』と題した手紙が届きました」という設定で始まりました。その手紙には、名前や住所、学校名などを書く欄がありました。さて、「手紙をポストに入れてください。」と言われると、「えっ、手紙を出していいんかな?」など不安になる児童もいました。そして、名前や住所、電話番号などを「個人情報」と言い、良いことに使う時もありますが、悪いことにもつながることがあるので、気をつけなければならないということを学習しました。もし、これから判断に困るようなことがあれば、お家の人や学校の先生に相談するように確認しました。お家でも話題にしてみてください。


2016年12月12日月曜日

きらきらクリスマスツリー

 今日から、人権週間は終わりましたが、ふわふわ言葉や友達にとってやさしい行いがもっと続けていけるようにと「きらきらクリスマスツリー」を執行部が考えました。
 ふわふわ言葉など友達にやさしい言葉がけや友達のことを思った行動などができたら、星に自分がした内容を書いて、赤と白のクリスマスツリーに貼っていくという活動です。
赤組、白組に分かれてたくさん友達のためにできることを考えた行動や言葉がけができて、赤白のクリスマスツリーがきらきらと輝いてほしいなと思います。




2016年12月9日金曜日

リストランテ SABURI 🍴

 昨日、6年生を対象に「洋風マナー給食」がありました。ナイフやフォーク、スプーンを使ってのテーブルマナーを教えていただいた後、いよいよ会食です。慣れないナイフやフォークに緊張気味の子どもたちでしたが、いつもよりリッチな食事を前に、次第に笑顔が出て、楽しくおいしく食事をいただきました。
 これから、レストラン等でナイフやフォークを使っての食事をいただく機会もあるかと思います。今回教えていただいたマナーを守って、楽しく食事ができるとよいですね。







2016年12月8日木曜日

人権授業参観・なかよし集会


 今日は、本校の人権週間の取組の一つとして、人権に関する授業参観となかよし集会を行いました。

2限目の授業参観では、1年生は国語、2~6年生は道徳の授業を行いました。資料をもとに登場人物の気持ちを考え、自分たちの生活を振り返りました。


 
 
 









 


















 3限目のなかよし集会では、6年生が1~5年生に人権に関する本の読み聞かせをしました。どの本も心が温まる内容で、1~5年生は話に聞き入っていました。また、感想交流からは人権を守ることの大切さに気付いた発表がたくさん出ていました




 
 
 










 この人権週間に入るまでに、1・2年生が手話体験、3年生が福祉施設訪問、4年生が点字体験などの福祉体験も行いました。

これらの活動を通して、相手の気持ちを考えたり、違いを認め合ったりする心をさらに深めていってほしいです。

 

 
 
 
 

2016年12月7日水曜日

人権標語

 人権週間の取組の一つに人権標語づくりがあります。全学年で、人権に関する標語を書きます。標語は教室や廊下などに掲示します。長年、町内の全小中学校で取り組んでいる活動です。
 子どもたちは、友だちの人権標語を読みながら、人権意識を高めています。人権意識が高まる環境づくりとともに、道徳の時間を要とした人権教育の充実に努めてまいります。明日の授業参観に来られた際、ぜひ御覧ください。
人権標語を書いています。

廊下に掲示した人権標語です。

2016年12月6日火曜日

戦隊ヒーロー フセグンジャ―

今日は、低学年の体重測定と保健指導がありました。
保健指導は、風邪やインフルエンザ予防についてのお話でした。

「フセグンジャ―」のお話だったので、子どもたちは興味津々で話を聞く姿が見られ、低学年も楽しく、風邪やインフルエンザ予防について知ることができました。
<フセグンジャ―>
・すいみんグリーン
・てあらいピンク
・うがいブルー
・えいようイエロー
・うんどうパープル
・マスクレッド
・かんきホワイト
7つのフセグンジャ―を大切に、これからの季節を元気に過ごせるとよいと思います。


2016年12月5日月曜日

人権週間です!

  4日から10日までは人権週間です。学校でも、人権について関心を高め、人権意識の高揚を図ることを目的に様々な取り組みを行っていく予定です。
  今日は、全校朝礼で校長先生の講話がありました。福沢諭吉の「学問のすすめ」の中から、「天は人の上に人を造らず 人の下に人を造らずといえり」という名言についててでした。『平和な社会をつくっていくために、またみんなが楽しく生活できるために、しっかり勉強をして、学んでいくことが必要。書かれた時代背景は違っても、人として人はみな平等であること、人を差別してはいけないことは、いつの時代も同じで大事なこと、「学問のすすめ」「福沢諭吉」の伝記を読み学習を深めてほしい』ということでした。


 2、3限目は、小浜市人権擁護委員協議会の方が来てくださり、人権紙芝居を見ました。
 1、2年生は「ぐらぐらもりのおばけ」。『ぐらぐら森に住むモグラがキツネとタヌキにいじめられ、つらい思いをしてた。それを知った、あゆみちゃんとまもるくん、森の仲間たちが相談をして、いじめをやめさせる』というお話でした。



 子どもたちは「いじめられていたモグラを助けてあげられてよかった。」「いじめているキツネやタヌキに向かって、怒るオオカミがかっこよかった。」など、感想を発表していました。嫌なことや、つらいことがあったら、先生や家族、友だちに話をして楽しく過ごしてくださいと人権擁護委員協議会の方から話がありました。 
 3~6年生は「桃色のクレヨン」。『みなこさんの親戚の子が海外から久しぶりに来ることを喜び、クラスで自慢げに話していたが、障がいももつ子だと聞かされショックを受ける。クラスメイトにも嘘をついて、紹介もせずにいた時、「障がいをもつ子とは一緒に遊べんの?」と家族に問いかけられたり、友だちとの関わりから、障がいをもつ子との間に自分で壁を作っていたこと、個性を見ようとせずに決めつけていたことなどに気付く。桃は「ピンク色」、ではないということも気づかせてくれる』というお話でした。


 子どもたちは、「障がいがあっても、差別してはいけない。一人一人個性があり、それぞれ違うことがわかった。」「人に対して、壁を作り、決めつけて見てはいけない。みんな同じ人間だと思った。」など、感想を発表していました。
今日の学びを今後の生活の中で生かしてくれくれると思います。