2013年4月30日火曜日

消防署見学へ行ったよ!

社会科の学習で消防署見学へ行きました。


まずは、指令室でお話を伺います。
若狭管内での通報はすべてこの指令室につながります。













佐分利小学校から119番に試験連絡をしたところ、指令室の画面には佐分利小学校を表す地図がでました。

これには、子どもたちも
「うわ~!すぐわかっちゃう!」と驚いた様子でした。いたずら電話はできませんね。








 

 
 
救急車に乗せてもらい、説明を聞きました。
命を守る大切な仕事です。
真剣に話を聞いていました。









消防ポンプ自動車、化学自動車、救助工作車、はしご車があります。化学自動車はガソリンスタンドなどたくさんの危険物をあつかう場所で火災が発生した場合に使用します。車の違いに興味をもって聞いていました。
防火服と空気呼吸器を装着させてもらいました。重かったようです。
人々のくらしと命を守る消防署の皆さんの仕事に、多くのことを学びとった見学でした。
 


地域探訪シリーズ(第1回)

佐分利小学校へ通う子どもたちが、普段どのような地域で生活しているのかを紹介するシリーズです。不定期ですが、休日を利用して各集落を訪れてみようと思います。第1回は万願寺です。佐分利地区では一番川下の地域です。県道1号線には、次のような標示があります。地名の下には意足寺(重文)の表記があります。

県道1号線から佐分利川を渡ります。この川の上流に佐分利小学校がありますが、遠くて見えません。子どもたちはこの佐分利川の西側(写真右)の道を約2.9km歩いて通学します。

 集落の入り口には、小さなお地蔵が迎えてくれました。集落内は道が狭く、入り組んでいます。この集落からは14人の児童が佐分利小学校に通っています。毎日およそ50分かけて通学していると聞いています。集落の一番上に意足寺が見えてきました。意足寺は曹洞宗のお寺で、本尊は十一面千手観音菩薩像だそうです。昭和28年の台風で被害を受けましたが、本尊は地元の住民によって発掘されたと聞いています。寺の周辺には祠が点在し、空気が凜と張っているような雰囲気を感じました。このような地域の中で、子どもたちがすくすくと育まれていることが確認できました。
 
                  
 
 
 
 
 
 
  

2013年4月26日金曜日

授業参観・PTA総会・学級懇談会が行われました


    本日26日は,授業参観・PTA総会・学級懇談会が行われました。

 1年生にとっては初めての授業参観となり,子どもたちは,朝から,「お母さん,まだ来んのかな?」とそわそわドキドキ。5限目の道徳の参観授業では,恥ずかしそうにしていましたが,どの子も一生懸命考えたり発表したりとがんばっていました。

 2~6年生も,1つ学年が上がり初めての参観授業でした。張り切って授業に臨んでいたようです。
 
 

 その後の,PTA総会・学級懇談会にも,お忙しい中参加された保護者の皆様,本日はありがとうございました。そして,今年1年間どうぞよろしくお願いいたします。



1年生 道徳

2年生 国語

3年生 国語

4年生 国語

5年生 白川文字

6年生 国語

2013年4月25日木曜日

歯の健康について

★はみがきタイム★

 
 給食の後、全校児童が歯みがきに取り組んでいます。1年生も2年生・3年生に教えてもらいながら じょうずにみがけるようになってきました。

 
  6月には学校歯科医さんや歯科衛生士さんに来ていただいて「正しい歯のみがきかた教室」を
計画しています。みんなで「むし歯0」をめざしましょう。

鏡や砂時計をみながらていねいにみがいてね。
しっかり歯みがきができたか点検しています。
★歯科検診★
歯科検診(4月19日実施)の様子です。





校舎内外のすてきな場所シリーズ(第8回)

図書館とその横のロビー
文化委員会の活動のようす
1年生は迷路を楽しんでいます
ひとりでじっくり読書する児童もいます
今回は、図書室の紹介です。児童玄関の正面には、ホテルのロビーのようなスペースがあります。図書室はオープンスペースになっており、児童は自由に図書室へ入ることができます。児童数から考えると蔵書はとても充実しています。また、各学級には、月に1回、町の図書館から本が貸し出さるという制度もあり、図書環境は抜群です。






昨日の文化委員会の活動で、図書室の掲示物がリニューアルされました。本は、自分のバーコードと本のバーコードをコンピュータに読み込ませるというセルフシステムで簡単に借りることができます。この充実した図書環境を生かすために読書指導の充実に取り組んでいます。毎朝10分間を読書の時間に利用するなど本に親しむ活動を進めています。








今日の朝の自由時間には、1年生の子たちが迷路の書かれた本を取り出して、迷路ゲームを楽しんでいました。本を取り替えたり、一緒に楽しんだりと楽しい時間を過ごしていました。









横にはひとりでじっくりと本を読む上級生の子もいました。たくさんの本を読んで、創造性豊かで幅広い教養を身につけた、21世紀をたくましく生き抜くことができる大人に成長してほしいと願っています。

2013年4月24日水曜日

H25年度 前期委員会活動がスタートしました

 前期第1回の委員会活動が,今日の7限目にスタートしました。
 4~6年生35人が執行部と5つの委員会に分かれて,活動計画を立てたり実際に活動したりしました。6年生の委員長・副委員長を中心に,どの児童も時間いっぱい一生懸命に取り組んでいました。その活動の様子を紹介します。
給食委員会です。当番活動の分担をしています。

保健体育委員会です。活動の計画を立てています。

文化委員会です。委員長さんが,本の貸し出し方法を説明しています。

執行部です。5月の月間目標を書いています。

校舎内外のすてきな場所シリーズ(第7回)

今回は、太陽光発電システムを表示したパネルの紹介です。職員玄関から校舎に入ると正面に見えます。学校全体の消費電力とソーラパネルによる太陽光発電力が表示されます。消費電力が発電電力を上回ると電気を買う(買電)ことになり、その方向が赤の矢印で表示されます。今日は雨。この瞬間は、発電電力は2kw、消費電力は12kwで10kwの電気を買っているということを示しています。
この状態である部屋の照明を切ってみました。すると消費電力が12kwから10kwとなり、結果的に2kw、買う電気(買電)が減りました。部屋の電気をつけたままで部屋を離れることがあることを反省。これからこまめに消灯に心がけようと思いました。
ちなみに以前に晴れた日の状況を写真に撮ってあったので掲載します。数字は見えにくいですが、発電電力が18kw、消費電力が16kwで差し引き2kwの余剰電力があり、2kwを電力会社に売っている(売電)状況を示しています。売電しているようすが緑色の矢印で表示されています。
 
この表示パネルは目につくのですが、実際のソーラパネルがどこにあるのか知らなかったので気になって調べてみました。校舎の正面の屋根にはありません。でもよく考えてみれば、佐分利小学校は正面が北向きです。多く発電しようと思ったら、当然ソーラパネルは南側にあるはずです。学校の裏(南側)に回ってみました。ありました。体育館の上に大きなソーラパネルが!
身近なところからエネルギー教育や環境教育ができるちょっとした工夫がなされているこの学校はとてもすてきです。

2013年4月23日火曜日

学校探検

 
本日、1年生と2年生が学校探検を行いました。2年生が1年生の手を引きながら学校を案内して回りました。
 
 
普段入室する機会の少ない校長室にも入りました。  校長先生が出張のため仕事の様子を見ることはできませんでしたが、歴代校長先生の写真に興味深々。

入学してまだ3週間の1年生。
学校探検を終えてさらに学校のことを好きになってくれたらうれしいな。

2013年4月22日月曜日

校舎内外のすてきな場所シリーズ(第6回)

今回はこどもがいない風景ですが、すてきな場所の紹介です。佐分利小学校正面の向かって右側には、ちょとした庭園があります。花崗岩の白い小石が敷き詰められた一角には趣のある礫岩が配置されています。枯山水の庭園のようです。
中心には桜が植えられ、花の時期は大変華やかですが、葉桜となった今も見所があります。
周辺部はスギゴケの一種による緑が鮮やかです。また別の一角には、紫色に染まっている部分があります。よく見るとスミレの群落です。おそらくスミレ(なにも冠詞のつかないスミレ属の代表種)だと思われます。
置き石の周辺にタンポポが咲いていました。総苞を観察すると外側がめくれて垂れ下がっていず、西洋タンポポではないことがわかります。日本タンポポの一種で、おそらくカントウタンポポだと思われます。グランドには西洋タンポポが春を謳歌するように咲き誇っていますが、こんなところにひっそりと古来からあるタンポポが咲いていることからも、佐分利の自然の豊かさを感じます。

2013年4月19日金曜日

しっぽ取りおに

今日の1,2年生の体育の様子です。



みんな元気に走り回って『しっぽ取りおに』を楽しんでいます。

「おに」にしっぽを取られないように,みんな一生懸命逃げています。

しっぽを2本とも取られてしまったら,今度は「おに」になってみんなのしっぽを取りに行きます。

最初は簡単に逃げられても,「おに」がだんだん増えてくると逃げるのも大変です!




2013年4月18日木曜日



 

似顔絵を描きました!!
 




 図工の時間に自分の似顔絵を描きました。

鏡を見ながらネームペンで顔を描き、色をぬりました。

自分の肌の色を見ながら、赤・黄・白を混ぜて1人1人が肌色を作りました。

「もっと、赤色混ぜたほうがいいかなぁ。」
「なんかピンクっぽいなぁ。」

と試行錯誤しながら自分色を作りました。


それぞれの個性が光るおもしろい作品に仕上がりました。

校舎内外のすてきな場所シリーズ(第5回)

体育館外観
今回は体育館です。バドミントンコートが6面もとれる広さで、床は一般的なフローリングではなくオレンジ色にコーティングされています。

体育館内観

児童たちは、7時40分頃に登校して、朝の活動が始まる時間まで、体育館で自由に遊びます。低学年は、鬼ごっこや肋木を使って遊んでいます。
高学年は、ドッジボールやバドミントンをしています。この間、放送委員会によってさわやかな音楽が流されており、時間になるとちゃんと後片付けをして、それぞれの教室に戻っていきました。ノーチャイムでも時計を見ながらしっかり判断して行動することができています。

2013年4月17日水曜日

校舎内外のすてきな場所シリーズ(第4回)


今回は、登校風景です。佐分利小学校は校区が広く、佐分利川上流にある、川上地区と三森地区の児童は、バスで通学しています。
その他の地区の児童は、徒歩通学です。遠いところでは3km先から1年生も歩いて来ます。だいたい7時40分頃学校に到着するように、集合時間を決めているようです。1年生は、今は足が疲れるようですが、毎日の登下校で日に日にたくましくなっているように思います。
登下校時には、毎日見守隊の人たちや地区の方々が通学時の安全を守ってくださいます。
あいさつや礼儀、ときには生活習慣についても御指導いただいています。佐分利小学校の児童は、地域の人たちの温かい目に守られて育っています。見守隊や地域の人たちに心より感謝!