2023年5月29日月曜日

見守り隊対面式

 今日は見守り隊の方との対面式を行いました。

 今年度は10名の方が見守り隊に登録したくださり、本日の対面式には5名の方が来てくださいました。

 見守り隊の隊長さんからは、高学年は班長・副班長として下級生を引っ張ってほしいというお話がありました。

 児童代表からは毎日安全に登下校できるように見守っていただけることへの感謝の言葉を述べました。

体育大会の練習が始まりました。

  今日から体育大会の練習が、本格的に始まりました。今週は、低学年と高学年の表現練習や色別演技の練習を中心に行います。今日は、4限目に、体育館(白組)と食堂(赤組)に分かれて、色別演技の練習を行いました。6年生が中心となって演技のテーマやストーリーを説明した後、ダンスの練習を行いました。低学年も6年生に教えてもらいながら一生懸命に取り組んでいました。

2023年5月26日金曜日

1年生インタビュー

  今週、火曜日から2人ずつ、給食の時間にすこやか委員の児童が、1年生にインタビューをしました。「好きな食べ物」「好きなキャラクター」「好きな遊び」「将来の夢」について聞きました。インタビューする人もされる人、お互い緊張しながらも、はっきりと大きな声で言っていました。

2023年5月25日木曜日

5年生 自然薯種芋植え付け

 今日は、5年生がおおい町の特産品である自然薯の種芋の植え付けを行いました。

 名田庄自然薯組合の方に来ていただき、丁寧に植え付けの仕方を教えていただきました。

 まずは、事前に掘った穴にパイプを15度くらいの角度に入れ、パイプのサイドに土を入れていきました。そこに目印となる棒を立て、更に土をかぶせました。その後、目印の棒を頼りに穴を掘り、そこに種芋を植えていきました。根っこを広げて植えることが難しかったようです。今後は、草取りを行いながら成長の観察を行っていく予定です。

 収穫は12月ごろの予定で、子どもたちはとても楽しみにしています。

さやとり体験

  初夏を迎え、お豆の季節となりました。給食センターの栄養教諭の先生に来ていただき、さやえんどうの「さやとり体験」を1年生が行いました。

 丸々と膨らんださやを開けると、中にはおいしそうなお豆がたっぷり。1年生のかわいい手で2kgのお豆がとれました。これは6月9日(金)の「えんどう入りわかめご飯」になります。楽しみです。

2023年5月24日水曜日

6年生 調理実習

 6年生が3限目の家庭科の時間に、調理実習を行いました。今回は、スクランブルエッグの調理でしたが、初めてフライパンで調理する子もいれば、「家で自分で作っています」と言いながら手際よく調理器具を扱う子がいました。少しずつ、自分一人でできるメニューが増えるといいですね。

2023年5月23日火曜日

体育大会に向けて

 6年生は、現在、6月10に開かれる体育大会に向けて様々な準備をしています。今日は、来週から始まる全体での色別練習に向けて、赤組・白組それぞれの色部別演技のシナリオやダンスの振り付けなどについて話し合いました。役割分担を決め、お互いにアイデアを出し合いながら一歩一歩進めています。さあ、明日も頑張っていこう!