2学期が始まって、初めての作文発表会がありました。体育大会の思い出や6年生の交流会についての発表がありました。発表の後はみんなで感想交流をしました。
2019年9月30日月曜日
2019年9月27日金曜日
読書の秋
2019年9月26日木曜日
校外学習(3年生)
今日の午前中、3年生児童は「学校給食センター」とスーパーマーケットの見学に出かけました。社会科学習の一環として、働く人と私たちの暮らしのつながりをよく知るためです。
学校給食センターでは、普段見ることのない大きな調理器具や、衛生管理がきっちりされている様子、私たちの口に入る野菜を3度も洗ってくださっている姿などをガラス越しに見ることができました。
見学して分かったことや説明していただいて分かったことを、しっかりメモしています。
|
更に知りたいことについて、質問しています。
|
スーパーマーケットでは、店内の売り場の様子だけでなく、バックヤードやそこで働いている方の作業の姿も見せていただきました。
商品の配列などについて、店内を見ながら説明していただいています。
|
![]() |
店長さんへのインタビューを終えて、知りたかったことがいろいろ分かりました。 |
帰校してすぐに給食の時間になりましたが、今日給食センターで目にした食材が、調理されて目の前に並んでいるのを見て、働いてくださっている方がいるから自分たちがこうやって食べられるのだな、とつながりを感じた子もいたようです。今後は知ったことを、新聞の形にまとめていきます。どんな新聞が仕上がっていくのか楽しみです。
2019年9月25日水曜日
郡体(大飯郡連合体育大会)まであと1週間!!ラストスパートだ!!!
郡体(大飯郡連合体育大会)まであと一週間となりました。
子ども達は、朝練・業間リレー練習・放課後陸上教室と練習を続けてきました。走りのフォームが良くなっている子どもも多く、子ども達のモチベーションも上がってきています。
「頑張れ!さぶりっこ!!」
~朝の練習風景より~
2019年9月24日火曜日
2019年9月20日金曜日
2019年9月19日木曜日
洗濯実習
今日の6年生の家庭科は「洗濯をしてみよう」の学習を行いました。
普段、給食用台ふきやタオル等、いろいろなものを洗濯してくださっている校務員さんに、洗濯機の使い方、洗濯するときにきをつけていることなどを教えていただきました。
校務員さんは、丁度、先日の体育大会で使用したゼッケン等の洗濯をしていらっしゃったので、このような面でもお世話になっていることにも子どもたちは気づくことができました。そして、自然とお礼を述べることができていました。
2019年9月18日水曜日
2019年9月17日火曜日
郡連合体育大会に向けてがんばっています
2019年9月12日木曜日
佐分利小学校 体育大会!
先週土曜日は、佐分利小学校の体育大会が開催されました。気温が高くなることが予想され、いくつかの種目を省いた猛暑バージョンでの実施でしたが、子どもたちは練習の成果を出し、楽しみながら体育大会に臨んでいました。
精一杯競技することを誓った選手宣誓
|
強風で苦戦したビッグボール
|
1~2年生 60m徒競走
|
3~4年生 100m徒競走
|
迫力を増した5~6年生 100m徒競走
|
PTA会長さん副会長さんに御協力いただいた障害物リレー
|
1~3年生表現 かわいらしくて思わず笑顔に!
|
1学期から練習を重ねた4~6年生表現
|
手をつなごうと手を伸ばす姿とつないだ瞬間に大感動!
|
地域のばんば踊りと大飯音頭を地域の方や家族と一緒に踊りました
|
応援合戦 赤組
|
応援合戦 白組
|
全員なかよしリレーを終えてのハイタッチ!
|
閉会式 表彰の瞬間
|
「競技の部」で優勝した赤組
|
「応援の部」で優勝した白組
|
夏休みが明けてから暑い中での活動が続き、子どもたちは体力的にも精神的にも大変だったと思いますが、御家庭の支えもあり元気に登校しては活動していました。上の写真を見るとどの子も笑顔で、本当に有意義な一週間になったのだな、と感じました。
御家族の皆様には、子どもたちを毎日元気に送り出してくださったことに感謝申し上げるとともに、閉会式後大変長らくお待たせしましたことをお詫び申し上げます。しかし、チームのリーダーとしてがんばってきた6年生の話を閉会式後に聞いた下級生の子たちも、話した6年生たちも、涙したりお礼を伝えたりして、普段通りの生活では得られない熱い思いを感じていたようです。この体育大会がお子さんにとって成長の大きな糧になったことは間違いないと思います。この体育大会を通して培った力を、今後の様々な活動につなげていきたいと思います。
最後になりましたが、大変暑い中でしたが、PTA役員の方々はじめ保護者の皆様、地域の皆様のおかげで、無事体育大会を終えることができました。ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)